いつもより美味しい珈琲を飲んでいただくためのコーナー「コーヒーライフ」。
今回は、ネットで見つけた、ものすごいマシンのご紹介です。
おうちで生豆から自動で焙煎して淹れてくれる
もう、タイトルどおりです。おうちで生豆から焙煎して、淹れるまでを自動で対応したマシンです。
生豆から自動でコーヒーを淹れてくれるコーヒーメーカー【Roast-Grind-Brew】
http://www.interiorhacks.com/archives/8771
by インテリアハックさん
格安(笑)300ドル(笑)
kickstarterに載せられていたVideoです。
商品ページはこちらを見てみてください。(英語)
Roast-Grind-Brew
Bonaverdeについて
こちらがメーカーのサイトです
Bonaverde
以下は、Google翻訳で訳しつつ調べたものなので、間違っていたらご指摘ください。
Bonaverdeというベルリンの起業家、ハンスとフェリックスによって運営されている企業。
Bonaverdeのすごいところは「珈琲の世界に革命を起こす」という目標を持っているというところ。
Webサイトを見ても、その理念がよくわかります。
上述のRoast-Grind-Brewというコーヒーマシンはもちろん、珈琲豆自体も販売もされているようで、珈琲豆の生産から焙煎、淹れるところまで一気通貫で提供。
つまり、Bonaverdeとのリレーションで、コーヒーライフの全てが体験できる、ということです。この考え方とそこから導き出した答えがすごい。
「じぶんちで焙煎ってしねぇよなあ」
「焙煎機80万円くらいするしなあ」
「でかいしなあ」
「ちらかるしなあ、まあ、買わねえよなあ」
「あれ?じゃあ小さくしてちらからないようにして安くすればいいんじゃね?」
「できるかよww」
・
・
・
「できた」
「できたwww」
もちろん妄想ですがこんなやりとりから生まれたんじゃなかろうかということが想像できます。
創業は、2年前という記述があるので、2010年か2011年だと思います。
珈琲豆はニカラグアの農家の方から公正な価格で直接買い付けを行っているとのこと。
フェアトレードといえば、一般の方にはわかりやすいでしょうか。
kickstarterというクラウドファウンディングで資金集めもされているようです。
http://www.kickstarter.com/projects/jimguldi/worlds-first-roast-grind-brew-coffee-machine?ref=live
Roast-Grind-Brew
珈琲の価格や美味しさをどうにかする、というだけではなく、
自宅で手軽に焙煎からできるようにすることで、珈琲を飲むというライフスタイルを根本から変えてしまおうという考え方。
なんかものすごいのが出たな、という感じです。
生豆を買っておけば、自宅で焙煎から淹れるまでを自動で出してくれるマシン。
いわばご飯をたく感覚でコーヒーを淹れるようなもの。
インスタントコーヒー=パックのご飯
このマシンで淹れる=好きなお米を選んでご飯を家で炊く。
という感じでしょうか。
今後アジア圏での電圧も対応するとのことで、期待大です。
しかも格安、300ドル〜らしく、格安。これから価格はどんどん下がっていくんじゃないかと思います。