こんばんは。さすらい珈琲です。最近の、周りの出来事と気になったニュース・ブログ記事をまとめてお届けします。
最近の出来事
えーと、特に大きな出来事は無いんですが、東京に行ってきました。勤務先の納会で。
上の写真が納会の時のものなのですが、ご覧のとおり居酒屋とかではなくてライブハウス?クラブ?ですね。飲み過ぎた。
写真は顔がわからないようにぶれたのを選んでます。
で、せっかく東京に行ったということで、
・銀座のカフェ・ド・ランブルさん
・原宿の花泥棒さん
に行ってきました。
カフェ・ド・ランブルさんは、いつか行きたい、と思っていた喫茶店で、
喫茶店や珈琲焙煎をしている方は、知っていて当たり前の、珈琲の神様がいらっしゃるお店です。
その神様の名前は関口一郎氏。今年で御年99歳。
花泥棒さんは、原宿の裏路地を歩いていて、たまたま見つけたお店。
シックな雰囲気が心地いいお店でした。
ちなみに写真は撮っていないので両方共ありません。珈琲やまだ親しくない人を見世物みたいに無意味に撮るの嫌なので。
気になるニュース
・日本経済新聞
コーヒーも安く「家飲み」 家計調査に見る消費変化
喫茶店やカフェでの消費以外で、珈琲への消費が前年比5%増加したとのこと。
シニア層を中心に急速に広がっているのは高機能のエスプレッソマシン。家庭でも店のコーヒーと同じ味が出せるというのが売りだ。
とともにこちらの記事も。
・朝日新聞
コーヒー商戦、最高潮 コンビニ過熱、すし店や薬局でも
コンビニでの成功を受けて、すし店などの今までコーヒーに力を入れてなかったところでもコーヒーを出すようになった、という記事ですね。
っていうかセブン-イレブンさんは3億杯も売ってるのか。これはすごい。
と思いつつ、原価が安くて利益率が高い、と言うのはそうなんですが、コーヒー農園で働く現場の人々への影響が心配されるところ。
適正な労働環境で適正価格で取引してるんだろうか。それが一番心配。
最近、珈琲店だけではなくてファッションや大手通販サイトも含めてフェアトレードという言葉を使い始めているので、概念は広まっているともうのですが、いろいろな本を読んでいると、それが実際に最適な運用がされているかどうかは疑問なところ。
この辺り、勉強していっているのでそのうち書きます。